2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

試験の単位

今日もまた英訳で全角のコロンを見落とす。臨床試験は、1件2件と数える文章をよく見かけますが、「1本、2本でお願いします」とお客様に言われたことがあります。有害事象の件数と紛らわしいから、とのこと。

信頼性保証部

「海鼠には海鼠の強き意志のあり」なんて俳句王国でやっていましたが、ナマコは、sea cucumberていうのですね。ナマコは、海のキュウリです。「信頼性保証部」は、「Quality Assurance Department」などの英訳になりますが、品質の信頼性を保証する部なので…

シクロスポリン

きょうの校閲今日のおえつ。免疫抑制剤のシクロスポリン。辞書はほぼ「cyclosporine」ですが、添付文書で一般名のスペルを確認(「有効成分に関する理化学的知見」の「一般名」)すると、ほぼ「ciclosporin」だったので、迷いつつ後者にしました。でも今確認…

MedDRAのバージョン

本田宗一郎の「人間は失敗する権利をもっている。しかし失敗には反省という義務がついてくる。」という言葉がありますが、権利と義務を入れ替えてみると味わいが増すかと思われます:「人間は失敗する義務をもっている。しかし失敗には反省という権利がつい…

labeled sample tube

洋服ダンスは、洋服のdance。試薬の案件で「labeled sample tube」の訳語「ラベル付けされた試料チューブ」をそのままとしていたのですが、「ラベル貼付済み試料チューブ」と赤が入っていました。なるほど。フォーマルウェアにしないとですね。

抗体の名前

会社の先輩にいただいた倫敦お土産を会社に持ってくるの忘れました・・・。抗体の名前には、ルールというか命名法があるのですね。生物学的製剤の一般名の命名法。 ヒト抗体は-zumab(ズマブ) 完全ヒト型は-umab (ウマブ) マウス抗体は-omab(オマブ) など…

retired breeder

「痔(痔核)の薬をすすめられて上司と懇意になる」という夢をみました。いったいどんな欲望が抑圧されているというのでしょう。非臨床試験の表現はあまり普段目にしないこともあって、新鮮です。consious dogs and ratsで「無麻酔イヌ及びラット」。自分も…

クラスラベリング

柄の大きな、色物の洋服に最近目がないわたくしです。昔の記憶をたどると、「(だいたい)更年期の女のひとが着ている服は派手だなー」と小学生の児童の頃思っていたそのイメージと重なります。いよいよ来たかも更年期。ビバ更年期。和訳案件で、class label…

社会的弱者

いろんなことはだいたいが暑いせいにできるかと思います。被験者選定の際、社会的弱者として同意を得るときに留意すべきとされているのは、 「不治の病に罹患している患者、養護施設収容者、失業者又は貧困者、緊急状態にある患者、少数民族集団、ホームレス…

justify

如水館というのは旅館の名前みたいだけれど、ぱかぱか打たれながらも頑張ったねえ、2回戦。あずきアイスを食べながら「イエェー!」と奇声を上げていると親戚の小さい坊やがおののいていました。ごめんね。薬はリスクとベネフィットを比較して、ベネフィット…

ブリッジング対象試験

面接官のようなことをしていますが、校閲業務の簡単な説明ですらしどろもどろです。海外で実施された臨床試験Aをブリッジングして国内の臨床試験Bとするとき、試験Aも試験Bも「ブリッジング試験」というのだと思っていましたが、ブリッジング試験は試験…

positive dechallenge

イソフラボ〜ンとかナガジュバ〜ンとか、声音まで変えればフランス語のように聞こえてお得(?)。有害事象で、positive dechallengeは「薬剤中断または減量後の有害反応の軽減」、negative dechallengeは「薬剤中断後、有害反応が解消しないこと」なんです…

EU Risk Management Plan(RMP)

擬態としての馬鹿、ではどうだろう。リスクマネジメントプランというと一般的な文書をイメージしていたのですが、新規有効成分ごとに要求されるものであり、特定されたリスク、潜在的なリスクなどの記述にMedDRA用語を用いるとされている、とのことです(Med…

rashとexanthema

セツデンがんばろう!とかいろいろありますが、心惹かれたのは「がんばろう!明日から」。MedDRA用語集に体系づけられた英語と、日本語訳は一対一の関係にはなっていないため、工夫が必要というか悩みます。有害事象名に「rash, exanthema」とあり、MedDRAで…

米国と欧州

大竹まことのゴールデンラジオをPodcastで聴くのが心の支えです。拝聴、謹聴しております。そういえば校閲案件ではほぼ「アメリカ」は「米国」、「ヨーロッパ」は「欧州」と表記します。コメの国でもないのになんで米国?コメの国なら日本じゃん!と混乱した…